【元ロレックス正規店販売員が考える】ロレックスVSグランドセイコーどっちを買うべきか?

出典:ロレックス公式サイト
グランドセイコ―公式 | ブティックオンライン
高級腕時計の購入を検討する人にとって、ロレックスとグランドセイコーは外せない候補です。
両ブランドはそれぞれ異なる魅力や価値観を持ちながら、時計業界において一流の地位を築いています。
ここでは両ブランドの特徴とともに、どんな人におすすめかを具体的にご紹介します。
スイスの高級腕時計ブランド ロレックス
国内最高峰の腕時計ブランド グランドセイコー
それぞれの魅力と特徴を踏まえて考察していきます。
ロレックス・グランドセイコーとは?
ロレックスとは?

出典:ロレックス公式サイト
1905年、懐中時計が主流の時代に腕時計の将来性を見出した創業者「ハンス・ウィルスドルフ」が設立しました。
ロレックスは腕時計として初のクロノメーターの認定を受けました。
世界初の防水腕時計「オイスター」 世界初の自動巻機構「パーペチュアル」 ダイアルの小窓に日付を表示する初の自動巻腕時計「デイトジャスト」という機械式腕時計の基盤となる3つの大きな発明をし、実力と信頼を確固たるものにしました。
ラグジュアリーブランドである一方、時計本来の実用性を重視しており、現在の機械式時計の基盤を築いてきました。
グランドセイコーとは?

1960年に誕生したグランドセイコーは日本の腕時計メーカーであるセイコーウオッチが所有する国内最高峰の腕時計ブランドです。
当時、スイス製が高級腕時計の代名詞とされているなか「世界に挑戦する国産最高級の腕時計をつくる」という決意から誕生しました。
国産では初めてスイス・クロノメーター検査基準優秀級規格に準拠したモデルとして「初代グランドセイコー」が発売されました。
日本人ならではの感性と精神性、匠の技とプライドが、グランドセイコーを創り上げてきました。
ロレックス・グランドセイコーのデザイン性の違いは?
ロレックスのデザイン性
‘‘完成されたデザイン‘‘
創業以来、堅牢性と信頼性を追求しながら、デザインにおいては一貫した美学を保ち続けています。
シンプルで高級感があり実用性と洗練された美しさを兼ね備え、流行に左右されないデザインを貫いています。
特にベゼルはロレックスの時計デザインにおいて最も目を引く特徴のひとつです。
シンプルで洗練された印象を与えるスムースベゼル、ロレックスのシグネチャーともいえるデザインのフルーテッドベゼルなどがあります。
ベゼルは身につける人の個性やライフスタイルを反映します。
ロレックスのデザインは時代を超えて愛される普遍性、そして耐久性と美しさにより、購入者に長期間使用できる価値を提供しています。
グランドセイコーのデザイン性
‘‘進化するセイコースタイル‘‘
グランドセイコーのデザインは1967年に誕生した「44GS」によって確立された「セイコースタイル」を基盤としています。
このスタイルは日本の美意識を反映し、光と陰のコントラストを最大限に活かすために高度な仕上げ技術を用いています。
そして2020年にはセイコースタイルを発展させた、腕時計としての使いやすさや美しさをさらに追求した独自のデザイン文法「エボリューション9スタイル」が誕生しました。
エボリューション9スタイルは審美性、視認性、装着性の3つの軸を基にさらなる進化を遂げています。
これらは単なる視覚的な美しさだけでなく、時計の高精度と実用性を象徴するものとなっています。
グランドセイコーのデザインは伝統を守りつつも、常に革新を続ける姿勢を示しており、日本ならではの美意識と最先端技術の融合を体現しています。
ロレックス・グランドセイコーの機能性の違いは?
ロレックスの機能性
ロレックスは過酷な環境下でも性能を発揮する時計作りを追求しており、防水性と耐久性が大きな特徴です。
-
高い防水性
ダイバーズウォッチ以外のモデルでも100m防水を標準装備しており、日常生活防水以上の性能を提供します。
汗や汚れにも強く、水洗いが可能です。
これによりアクティブなライフスタイルに適した使い勝手の良さを実現しています。
-
耐久性に優れた904Lスチール
全てのステンレスモデルに使用される「904Lスチール」は航空宇宙産業でも使われる特殊素材で貴金属に匹敵する耐蝕性を持ちます。
加工が難しく高コストですが、傷が付きにくく高品質な仕上がりを提供します。
-
革新的な製造技術
ロレックスは「自社一貫生産」を行い、ゴールド鋳造からムーブメントやケースの製造、最終組み立てまで全てを自社内で完結しています。
また500件以上の特許を取得しており、時計製造における技術革新を牽引しています。
-
ムーブメントの高精度検査
全てのムーブメントはスイス公認クロノメーター検査協会(COSC)の認定を受けており、更に「Superlative Chronometer」の基準を満たすために厳しい内部検査を通過します。
この基準によりロレックスの時計は高精度と信頼性を兼ね備えています。
グランドセイコーの機能性
グランドセイコーの大きな特徴は2つの工房で生み出される機械式ムーブメント、スプリングドライブ、クオーツの3種類のムーブメントにあります。
-
9Rスプリングドライブ:革新的なハイブリッドムーブメント
スプリングドライブはグランドセイコー独自の技術で機械式時計の動力(トルク)と、クオーツ式時計の高精度な制御システム(IC制御)を組み合わせたハイブリッド型ムーブメントです。
電池を使用せずにクオーツ式に匹敵する高精度を達成し、ダイヤル上を音もなく滑る「スイープ運針」が特徴です。
-
新GS規格とグランドセイコースペシャル(GSS)規格
グランドセイコーはスイスのクロノメーター規格を超える「新GS規格」を独自に設定しています。
さらに9Sメカニカルムーブメントには「グランドセイコースペシャル(GSS)規格」という、さらに厳格な精度基準が設けられています。
この規格を満たす製品は生産量が非常に少なく希少価値があります。
「クオーツショック」への対応
1960年代、スイスの時計業界がクオーツ時計の登場(クオーツショック)によって大打撃を受けた一方で、セイコーはその波を牽引し、1969年に世界初のクオーツ腕時計「アストロン」を発表しました。
これにより機械式時計が衰退する中、グランドセイコーはクオーツ技術を積極的に取り入れ、精度の向上に努めました。
一方、ロレックスはあえて機械式時計に注力し続ける戦略を取り、伝統を守りつつ高精度化を追求しました。
スイスの天文台コンクールと両ブランドの歴史
20世紀前半、スイスの天文台コンクールは時計の精度を競う重要な舞台でした。
ロレックスはこれらのコンペティションで数々の受賞歴を誇り、高精度の実績を世界に示しました。
一方、グランドセイコーも精度競争に挑み続け、最終的に独自の規格を策定することでスイス規格を超える基準を達成しました。
ロレックス・グランドセイコーのステータス性の違いは?
ロレックスのステータス性
ロレックスはラグジュアリーウォッチの代名詞として、世界中で圧倒的な人気と高いステータスを誇るブランドです。
ロレックスは世界の高級腕時計市場でトップクラスのシェアを持ち、多くの時計ブランドの中でも売上と知名度で圧倒的な存在感を放っています。
2023年の統計によればロレックスは高級時計市場のシェア約30%を占めており、業界全体の象徴的存在です。(ロレックス年間売り上げ初の100億ドル超え、シェア拡大-モルガンS - Bloomberg)
またセレブリティやセレブリティや世界的リーダー、スポーツ選手など、幅広い分野で成功を収めた人々に愛用されています。
例えば映画スターのポール・ニューマン(デイトナ)、ダニエル・クレイグ(サブマリーナー)、スポーツ選手ではロジャー・フェデラー(デイトジャスト)が身に着けていたことで有名です。
ロレックスを身に着けることは成功や高い地位の象徴とされています。
「成功者の時計」として知られ、時計に詳しくない人でもその価値を理解できるほど、圧倒的なブランド力を持っています。
グランドセイコーのステータス性
グランドセイコーは日本の高級時計ブランドとして、卓越した技術と日本の美意識を反映したデザインで高い評価を得ています。
世界的に見るとロレックスほどの知名度はありませんが、日本を代表する高級時計ブランドとして国内外で高い評価を受けています。
特にドイツ、イギリス、香港、日本でシェアを伸ばし、フランスではシェア13.06%と、ロレックスの13.5%に迫る勢いで2位にランクインしました。(プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES)
このようにグランドセイコーは着実に国際的な地位を高めています。
スプリングドライブや9Fクオーツなど独自のムーブメント技術は他のブランドにはない価値を提供します。
また近年は大谷翔平選手がセイコーのアンバサダーとして活躍していることで、ブランドの知名度はより一層向上しました。
大谷翔平選手がプロスポーツ史上最高額でロサンゼルスドジャースと契約したことが大きな話題となりましたが、その会見で着けていた時計がグランドセイコーの「SBGM221」でした。
グランドセイコーは一流ビジネスマンや文化人に支持されています。
派手なブランド力ではなく、職人技やディテールへのこだわりによって価値を提供します。
「知る人ぞ知る」時計としてのステータスを高めています。
ロレックス・グランドセイコーの資産価値の違いは?
ロレックスの資産価値
ロレックスは高級時計市場において、非常に高い資産価値を持つブランドとして知られています。
サブマリーナーやデイトナなどの人気モデルは購入後に中古市場で定価以上の価格で取引されることも少なくありません。
世界中で愛されているため中古市場での需要が非常に高く、長期的に安定した資産価値を保ちます。
例えばコスモグラフデイトナ126500LNは定価¥2,349,600ですが、中古価格では¥4,565,000~となっており定価よりも高価格帯で取引されています。(2025年1月現在価格ドットコムより)
さらに記念モデルや廃盤モデルは時間の経過とともに価値が大幅に上昇することもあります。
ロレックスは資産価値が高い時計ブランドとして広く認知されており、投資目的で購入されることも多いです。
短期的なリセールバリューだけでなく長期的な価値上昇を期待するコレクターが多数存在します。
グランドセイコーの資産価値
グランドセイコーは近年のブランド戦略の強化により、市場での評価が上昇しています。
時計の精度や品質、職人技の高さから堅実な価値を提供しています。
ただし、資産価値やリセールバリューにおいてはロレックスと比較すると控えめな傾向があります。
例えばキャリバー9Rの20周年記念限定モデルで世界限定1,300本のSBGA499は定価¥792,000ですが中古価格で¥663,000となっています。(2025年1月現在価格ドットコムより)
限定モデルであっても大幅なプレミアがつくことは少なく、緩やかな価格低下が見られます。
一方で一部の限定モデルやヴィンテージモデルは例外的にリセールバリューが高い場合もあります。
初代グランドセイコーやデザインコンセプト「グランドセイコースタイル」を確立したモデル「44GS」などは収集価値が高いです。
グランドセイコーは投資対象として購入されることは少ないですが、その分、職人技や日本の美意識を堪能できる点に価値を見出す購入者が多いです。
ロレックス・グランドセイコーのコストパフォーマンスの違いは?
ロレックスのコストパフォーマンス
ロレックスの現行モデルのエントリー価格は¥886,600です(2025年現在、オイスター パーペチュアル)。
メンズモデルはこの価格帯からスタートしますが他ブランドに比べると高価です。
しかしロレックスは腕時計市場で圧倒的なリセールバリューを誇ります。
エントリー価格のモデルであっても人気のあるダイアルカラーなどは新品購入時と同等、またはそれ以上の価格で中古市場で取引されることもあります。
また高い防水性能を備えており、全てのモデルで100m防水性能、そして全てのステンレスモデルで904Lスチールの使用しています。
高い知名度とブランド価値が付加され、所有するだけで得られる満足感も大きな魅力です。
ロレックスは初期投資が高額ですが、リセールバリューとブランド価値を考慮すると長期的なコストパフォーマンスが非常に高い時計です。
グランドセイコーのコストパフォーマンス
グランドセイコーは価格・機能・品質のバランスが取れたコストパフォーマンスの高いブランドです。
現行モデルは¥308,000(2025年現在、ヘリテージコレクションのクオーツモデル)から購入可能で、ロレックスに比べると初期費用を抑えて高品質な時計を手に入れることができます。
価格に対する機能面では独自のスプリングドライブや高精度クオーツなど、他ブランドにはない画期的なムーブメントを採用。
さらに、ザラツ研磨による美しいケース仕上げや、日本の自然を表現した文字盤デザインなど価格以上の美的価値と品質を持っています。
グランドセイコーは時計そのものの性能やデザインの完成度を重視するブランドです。
そのため「高精度な時計を求める人」「所有時の満足感を重視する人」「比較的手頃な価格でハイエンドな時計を持ちたい人」にとってはコストパフォーマンスが非常に高い選択肢といえます。
【正規店販売員が考える】ロレックスVSグランドセイコーどっちを買うべきか?

出典:ロレックス公式サイト
ロレックスをおすすめしたい人
‘‘ステータス性や世界的な認知度を重視する方はロレックス‘‘
ロレックスは世界的な知名度とステータスを兼ね備えた時計ブランドです。
高いリセールバリューやスポーツシーンでの存在感もあり、多くの人に支持されています。
- 時計にステータスや知名度を求める人
ロレックスは「メイドイン スイス」の象徴であり、世界中で高級時計の代名詞として認識されています。
-
資産価値やリセールバリューを重視する人
人気モデルはプレミア価格がつくことも多く、将来の資産としても魅力的です。
-
スポーツやアクティブなライフスタイルに適した時計が欲しい人
ゴルフやヨット、テニス、モータースポーツなど、さまざまなスポーツイベントで活躍するロレックスは耐久性も抜群です。
-
デザインの完成度や高品質にこだわる人
シンプルかつ洗練されたデザインが特徴でどんな場面でも使える万能な時計です。
グランドセイコーをおすすめしたい人
‘‘職人技や日本独自の美意識を楽しみたい方はグランドセイコー‘‘
グランドセイコーは日本独自の美意識と匠の技が光る時計ブランドです。
真の時計好きから評価される高い技術力と美しさを誇ります。
-
時計の本質や職人技を追求したい人
自社製造のムーブメントや高度な仕上げ技術により、時計そのものの価値を深く楽しむことができます。
-
控えめで品格のあるデザインを好む人
派手さはないものの上品で奥ゆかしい美しさがあり、長く愛用できるデザインです。
-
日本の伝統美や自然のモチーフに魅力を感じる人
ダイヤルに日本の四季や自然を表現したデザインは他のブランドにはない独自性があります。
-
コストパフォーマンスを重視しつつ高品質を求める人
同クラスのスイス製時計に比べ比較的手頃な価格でありながら、クオリティの高さは一流です。
ロレックスのおすすめモデル3選
デイトジャスト41 126334 ミントグリーン/バー
出典:ギャラリーレア楽天市場店
価格:¥2,427,600(税込) ※2025年1月現在
オイスタースチール&ホワイトゴールドのオイスターパーペチュアル デイトジャスト 41です。
ロレックスを象徴するフルーテッドベゼルはホワイトゴールドで作られており、高級感を演出しています。
ミントグリーンダイアルは光を美しく拡散し、腕の動きに合わせて輝きを変える魅力的な特徴を持っています。
このモデルは洗練されたスタイルと高い機能性を兼ね備えており、ロレックスの優れたクオリティを体現しています。
デイトジャストはロレックスのスタンダードなモデルで豊富なカラーとデザインがラインナップされています。
サブマリーナー デイト 126613LB ブルー
出典:ジャックロード 【腕時計専門店】 (rakuten.co.jp)
価格:¥3,234,000(税込) ※2025年1月現在
オイスタースチール&イエローゴールドのオイスター パーペチュアル サブマリーナー デイトです。
華やかなブルーカラーのセラミック製セラクロムベゼルインサートと、ルミネッセンスが施された大型のアワーマーカーを誇るロイヤルブルーダイアルが特徴です。
このモデルは特にサマーシーズンに人気でイエローゴールドとブルーカラーの絶妙な組み合わせが腕元を鮮やかに彩ります。
ロレックスのダイバーズウォッチであるサブマリーナーは水深300 m(1,000フィート)までの防水性能を誇ります。
目盛り入り回転ベゼル、発光素材が施されたディスプレイ、そして大型の針とアワーマーカーは、ロレックスのダイバーズウォッチの象徴的な要素です。
スポーティでありながらもエレガントなデザインは多くの時計ファンから高い評価を得ています。
コスモグラフデイトナ 116520 ブラック
価格:¥3,098,000(税込) ※2025年1月現在
コスモグラフデイトナの第五世代にあたります。
前モデル16520ではゼニスのムーブメント「エル・プリメロ」をベースとして生産されていましたが、初の自社製クロノグラフムーブメントを搭載したモデルです。
2000年~2016年までの16年間と長きにわたり製造されていたので複数回マイナーチェンジをしています。
現行デイトナとベゼルのデザインが違うので旧モデルのファンも多く、中古市場で圧倒的な人気を誇ります。
グランドセイコーのおすすめモデル3選
セイコー グランドセイコー GRANDSEIKO SBGA439 メンズ
新品価格:¥682,000(税込)
黒に近いミッドナイトブルーのダイヤルカラーとグランドセイコーの王道のケースデザインを採用したスプリングドライブ搭載モデルです。
セイコー グランドセイコー GRANDSEIKO 9Fクオーツ 10気圧防水 シルバー SBGX263 メンズ
新品価格:¥308,000(税込)
グランドセイコーのヘリテージコレクションに属するクオーツモデルでブランドの哲学である「正確さ」「美しさ」「見やすさ」を象徴する一品です。
ケース径は37mm、厚さ10mmというコンパクトなサイズで、どんな袖口にも自然に収まる絶妙なバランスを実現しています。
この控えめなサイズ感は着用者に落ち着きと安心感を与え、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンで活躍します。
グランドセイコーが誇る9Fクオーツは「究極のクオーツ」と呼ばれる革新の技術を搭載しています。
従来のクオーツムーブメントでは難しかった高い精度(年差±10秒)と耐久性を実現し、さらに長期間にわたる信頼性も備えています。
ケースにはザラツ研磨と呼ばれるグランドセイコー独自の技術が施され、歪みのない鏡面仕上げと美しい筋目仕上げが調和しています。
インデックスや針の仕上げに至るまで細部にこだわり、視認性の高さとエレガントな雰囲気を両立しています。
セイコー グランドセイコー GRANDSEIKO SBGM247 メンズ
新品価格:¥792,000(税込)
こちらはグランドセイコーのGMTウォッチです。
実用性と美しさを両立させたデザインが特徴的で、様々なシーンで正確な時刻を迅速に読み取ることができます。
時分針やインデックスが太く見やすくデザインされており、秒針やGMT針も見分けやすいバランスを持っています。
落ち着いた緑色のダイヤルは多彩な表情を生み出し、実用性と美しさを同時に備えています。
40.5mmのコンパクトなケースサイズでありながら、20気圧の強化防水を備えているため、スポーツウォッチとしても十分な性能を持っています。
このGMTウォッチはグランドセイコーのクオリティとデザインを堪能したい方にお勧めです。
まとめ:【正規店販売員が考える】ロレックスVSグランドセイコーどっちを買うべきか?
両ブランドとも時計業界の頂点を目指して進化を続ける存在です。
自分のライフスタイルや価値観に合った一本を選ぶことで時計との素晴らしい出会いが生まれるでしょう。
それぞれの魅力をお伝えしましたが、時計選びは文字を見ても決めきれないと思います。
実際に時計を見て体験し、自分が求めているものは何かを知ることが大切です。
腕時計本舗はレンタルも可能です。
様々な時計と触れ合い運命の一本を見つけましょう。
コメントを残す