クロノグラフの腕時計はダサい?販売店がクロノグラフの評判を解説!

 

かっこいいデザインで、機能面でも人気があるクロノグラフの腕時計

しかし、ダサいという声もあるようです。

なぜダサいという声があがっているのか、その理由を調べてみました。

また、「クロノグラフとは何?」「意味が分からない」という方のために解説もしております。

クロノグラフの魅力とおすすめモデルもご紹介しますのでぜひ最後までお付き合いください!

クロノグラフとは?

クロノグラフとは、ストップウォッチ機能がついた腕時計のことをいいます

名前の由来はギリシャ語でクロノス(時間)とグラフ(記する)を足した造語です。

クロノグラフ機能が付いているかどうかは見てすぐにわかります。

上の写真のように文字盤にある時計を認識する針とは別に針があり、リューズの他にプッシュボタンが付いているタイプがクロノグラフ機能が付いている腕時計です

一般的には腕時計の時間を操作するリューズをはさんで、上にあるのがスタートボタンとストップボタン、下にあるのがリセットボタンとされています。

何秒経過したか分かる秒積算計と、何分経過したか分かる分積算計がついたタイプを2カウンタータイプ。写真は2カウンタータイプのものです。

それに何時間経過したかわかる時積算計までつくと3カウンタータイプとよばれています。

クロノグラフがダサいといわれる理由

クロノグラフはなぜダサいといわれるのか、その理由を調べてみると以下の3点にしぼられました

デザインがごちゃごちゃする

クロノグラフ機能は普通の時計に追加されている機能のため、見た目も違います。

違う点は、クロノグラフを作動させるためにリューズの周りにボタンが追加されている点と、文字盤に積算計が搭載されている点です

機能が付いていない時計に比べて見た目がだいぶ違います。

これらが追加されてごちゃごちゃしているという印象を与えているのです

安い腕時計のデザインに似ている

クロノグラフは安い腕時計に使われていることがあります。

クロノグラフのデザインにすると高級感がでるためです。この理由で安い腕時計でよくクロノグラフのデザインが見られます。

しかし、安いものは実際は機能しないことも。

ただ高級に見えるから、機能が付いていないクロノグラフのデザインにしていることが多いです

安いものは質感が良くなく、どうしてもダサく見えてしまいます。

高いクロノグラフを見ないまま安いものを見て、ダサいと思われている方も多いです

使い度ことが少ない

ストップウォッチ機能を必要とすることが少ないという理由もありました。

近年ではスマホも普及しているため、わざわざ腕時計のストップウォッチを使う必要がないためです。

クロノグラフが搭載されているとどうしても腕時計の価格は高くなってしまいます。

使うことが少ないとなると選ばないという方もいるようです。

クロノグラフはダサくない!その魅力

クロノグラフはダサくなく、むしろかっこいい腕時計です。

その魅力をご紹介していきます

メカニカルなデザイン

クロノグラフ機能が付いた腕時計はメカニカルなデザインがかっこいい魅力的な見た目をしています

ストップウォッチ機能をつけるためにメカニカル感が通常の腕時計より高いです。

腕時計ファンの中には、車好きも多いといわれるほど機械感が好きな方が多くみられます。

クロノグラフ機能が付いた腕時計はそのメカニカル感から、多くの腕時計ファンにささりやすいものになのです。

デザインがごちゃごちゃしているという方もいるようですがいるようですが、腕時計通といわれる方の間ではメカニカルでかっこいいデザインといわれています

男らしい印象を与える

クロノグラフの腕時計は男らしい印象を与えます。

機能に必要なボタンをつけると、どうしてもゴツゴツしたデザインになるためです。

また、積算計を付けることで腕時計のケースが大きくなります。

ゴツくて大きい腕時計。腕元で存在感を放つのは間違いありません

それにより男らしい印象を与える腕時計として、特に男性に人気があります

使用シーンが広い

使用シーンが広いのも魅力のひとつです。

クロノグラフの腕時計はそのデザインからビジネスシーンでもカジュアルシーンでも使用できます。アナログ時計というのも強みのひとつ。

1本の腕時計でオン・オフ問わず、幅広いシーンで対応したい方におすすめです

スマホを出して機能を使うよりスマートなので、ぜひ便利な機能を活用してお楽しみください

クロノグラフのおすすめ腕時計5選

カシオ EQB-1100AT-2AJR

¥71,500(税込)

G-SHOCKで有名な日本の人気ブランド、カシオから発売されているモデルです

こちらはF1チーム「Scuderia Alpha tauri」とのコラボレーションモデル。チームカラーのホワイトとネイビーを基にデザインされています。

ソーラー充電システムで電池交換の心配は当分なし!フル充電しておけば約5ケ月、パワーセービング機能を使えば20ケ月動きます

機能が豊富なクロノグラフなのにケースの厚さが9.6mmという驚きのうすさ!快適な装着感にこだわっているのが分かります。

八角形のケースがよりゴツさをだして男らしさを演出。スポーティーでかっこいいモデルでおすすめです。

  • ケースサイズ 縦:約51.1mm 横:約44.6mm 厚さ:約9.6mm
  • 素材 ケース:ステンレス ベルト:ステンレス
  • 駆動方式 ソーラー式
  • 防水機能 10気圧

▼商品ページはこちら

セイコー SBTR019

¥16,500(税込)

日本のトップブランド、セイコーから発売されているモデルです

クロノグラフ機能が付いていてこの価格はかなりコスパが良い!といえます

衝撃に強いハードレックスガラスを採用。防水機能10気圧で安心です。

文字盤カラーはネイビー。シルバーとの組み合わせが高級感を演出しています。

シンプルで飽きのこないデザイン。ベルトは革の中でも柔らかめのカーフで優しく腕元を包んでくれます。ビジネスシーンでも活躍するモデルでおすすめです。

  • ケースサイズ 縦:約47mm 横:約40mm 厚さ:約12mm
  • 素材 ケース:ステンレス ベルト:カーフ
  • 駆動方式 クォーツ式
  • 防水機能 10気圧

▼商品ページはこちら

オリエント WV0041TX

¥24,640(税込)

日本の老舗ブランド、オリエントから発売されているモデルです

高級腕時計が多いオリエントにしてはかなりお手頃価格!

機能面はしっかりしており、ソーラー式充電で防水機能100mと心強い味方になってくれます

文字盤のカラーはミルキーホワイト。ケースにリングが重ねられていることで立体感のあるデザインに仕上がっています。

視認性に優れており、オンオフ問わず活躍するエレガントなモデルです。

  • ケースサイズ 縦:約49mm 横:約42mm 厚さ:約12mm
  • 素材 ケース:ステンレス ベルト:ステンレス
  • 駆動方式 ソーラー式
  • 防水機能 10気圧 100m防水

▼商品ページはこちら

シチズン AT8186-51L

¥88,550(税込)

日本のトップブランド、シチズンから発売されているモデルです

太陽光や室内のわずかな光で充電され動き続けるエコドライブを搭載。フル充電したおけばパワーセーブ作動時には約10ヶ月動く優れもの!

電波時計で、日本、中国、アメリカ、ヨーロッパで正確な時間を刻みます。

素材はシチズン独自の技術で作ったスーパーチタニウムを採用。ステンレスより錆びにくく丈夫で肌に優しい素材です。軽いのも特徴。

ブルーの文字盤に、シルバーとブラックを組み合わせたケースが力強い印象。男らしさを演出してくれます。

スポーティーですがビジネスシーンでも活躍するかっこいいモデルです。

  • ケースサイズ 縦:約42mm 横:約42mm 厚さ:約10.8mm
  • 素材 ケース・ベルト チタン・スーパーチタニウム
  • 駆動方式 ソーラー式
  • 防水機能 10気圧

▼商品ページはこちら

ロレックス 116520

¥3,180,000(税込)

高級腕時計として世界的に有名なロレックスから発売されているモデルです

生産終了しましたが、腕時計ファンから熱い支持を得ています。

駆動方式は自動巻きで最大で約72時間駆動。自社製のクロノグラフ搭載で、高い安定性と耐久性を実現しています

デザインはブラックの文字盤にシルバーのケースの組み合わせ。ケースを囲むベゼルと呼ばれる部分は幅広のステンレスになっており、かっこよさと王者の風格を醸し出しています。

  • ケースサイズ 縦:約47mm 横:約39mm 厚さ:約12.5mm
  • 素材 ケース:ステンレス ベルト:ステンレス
  • 駆動方式 自動巻き
  • 防水機能 100m防水

▼商品ページはこちら

まとめ:クロノグラフの腕時計はダサい?

クロノグラフの腕時計はダサいといわれる理由を調べて、結果、ダサくない、むしろメカニカルで男らしくかっこいい!ということが分かりました。

実際にご紹介したおすすめモデル5選から見てもそのかっこよさと、高性能な機能を備えていることがお分かりいただけたかと思います

オンオフ問わず、幅広いシーンで活躍するクロノグラフの腕時計。

男らしくありたい!という方におすすめです!

 

 

 

おすすめの記事