【販売店が選ぶ】おしゃれなメンズ腕時計ブランドランキングTOP20

 

おしゃれなメンズ腕時計を探す際のポイントとは?


スマホの普及から「腕時計の必要性を感じなくなった」という声をたまに見かけます


確かにスマホがあればいつでも時間を確認できる為、実用という面では以前程の必要性はなくなった腕時計ですが、手元はとても目立つ部分であり、コーディネートの差がつく部分でもある為、アクセサリーの1つとしておしゃれのために使用する人が増えてきました。

そこで本記事ではおしゃれなメンズ腕時計ブランド20選をまとめました。
新しい時計の購入の際はぜひ参考にしてみてください!

素材

腕時計本体には主に金属や樹脂等の素材が使われており
本体の素材によって腕時計全体の印象が異なります。

<ケース素材>

  • ステンレススチール

定番の主にビジネスウォッチや高級時計などにも使用され、スーツなどにはもちろん
堅牢な印象を与えます。

  • チタン

チタンはステンレスに比べるとやや暗めの光沢を持つ金属のため、チタン腕時計は落ち着いた雰囲気になりやすいのが特徴。カジュアルシーンはもちろん、ビジネスシーンにも違和感なくマッチします

  • 樹脂

比較的安価でありカラーバリエーションが豊富な樹脂製の素材は
その日の服装に合わせて時計をチョイスしたり、カジュアルな服装と相性が良いです。


<ベルト素材>

  • メタルベルト

素材によって異なる特徴を持ち合わせますが、どれも非常に使いやすい設計となっています。
ビジネスで使いやすく、シーンを選ばず使うことができる。

  • レザー

動物の革を素材にしたレザーベルトはドレスウォッチに使われてきた歴史があり、大人の男の風格を演出してくれ、フォーマルシーンでもマッチします。

  • ラバー

快適な着け心地とハードな使用にも耐えられる優れた機能性から、主にスポーツウォッチ等で広く使われ、スポーティかつ軽快な印象を与えます。

  • ファブリック

ファブリック(織物)素材のストラップはしなやかで腕なじみが良く、付け心地の軽快さから、ミリタリーテイストの時計で多く使用されています。

ケースの形・大きさ

腕時計で、もっとも相手に与える印象が大きい要素が「形」です。
ポピュラーな丸型から、レクタンギュラー(長方形)、クッション、オーバル(楕円)など、中にはベンチュラなどの3角形等、多種多様な形が存在します。
角型を選べばよりクラシック、オーバルを選べばよりエレガントに、と形によっても相手に与える印象は異なります。


また大きさも様々あり、あまり大きいものだと主張が強くカジュアルな印象に、
ビジネスシーンでは袖口に収まる小さめのものが好まれる事からも、腕時計の大きさでも
相手に与える印象は異なります。

腕時計の印象の大部分は文字盤の色で決まりますので、おしゃれと思われる為には吟味しなければならないポイントです。

ブラックやシルバー等、定番のカラーは落ついた印象を与え、
一方でホワイトの腕時計はカジュアルなイメージがあり、どのようなファッションにも合わせることができます。

  • ホワイトの文字盤文字盤

定番の安定カラーです。白は清潔感を感じさせ、フォーマルシーンなどにもよく活用されています。シーンを選ばず、大抵の場面で白い文字盤は活躍できるのは最大の魅力だと言えます。

  • 黒やネイビーなど落ち着いた色

ビジネスシーンでも人気のカラーで、クールで知的な印象を相手に与えることができます。無難なカラーよりも少し拘りを感じさせ、年齢を問わず着用できる所も人気です。

  • その他人気のカラー

その他ピンクやブルー、レッドなども人気のカラーです。

このような少し変わった色の腕時計を使うだけでファッションがまた一段と楽しくなります。

年齢

人は円熟するにつれて、付き合う人間の層が変わってきます。
20代では比較的安価でデザイン重視で選択してきた腕時計も
30代に入ると、若さも残しつつ落ち着きのある大人な印象を持たせたいという男性も多く、ちょっと奮発して20万円代以上の一生ものの高級時計を購入される方も多くなります。

自分の年齢も考慮して腕時計を選ぶことも重要なポイントです。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド10選

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 1
エンポリオ アルマーニ

ファッションの街、ミラノのファッションブランドであるエンポリオ・アルマーニ(EMPORIO ARMANI)。アルマーニの創業者であるジョルジオ・アルマーニ氏が満を持してスタートさせたセカンドラインで、よりファッション性を打ち出していることが特長です。デザインの特長はシンプル&クラシカル。王道のフォルムはカジュアル、ビジネスなどシーンを選ばず、誰からも好感を得られるものになっています。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 2
グランドセイコー

シンプルかつオーセンティックなデザインが特長のグランドセイコー。時計メーカーセイコー(SEIKO)が展開するセカンドラインです。「実用時計の最高峰」をテーマに極限までムダを省いて、スッキリとしたフォルムや視認性の高い文字盤が実現しており、ビジネス、フォーマル、カジュアルとどんなシーンにも合わせやすい時計です。ハイスペックでありながら、比較的手頃な価格帯も見逃せません。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 3
オロビアンコ

『Orobianco』とはイタリア語で『黄金、貴重なもの、重要なもの』。オロビアンコの社長兼デザイナーのジャスコ・ヴァレンティーニは、イタリアの伝統的クラフトマンシップの精神を継承しており『機能性と芸術性を併せ持った、完成された美術品。それが時計です。』と発言しております。彼にとって時計とは機能性と芸術性を併せ持った一つの完成された美術品。そして何より時計を持つということは子供から大人への人生のステップアップだと考えています。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 4
オリエント

全盛期にはシチズンやセイコーと並んで国産3大時計メーカーとして人気を集めたオリエント(ORIENT)。現在は、グローバルな展開によって世界的な人気を獲得しており、国内でも再注目されてきています。人気のメンズ向けシリーズは「ロイヤルオリエント」と「オリエントスター」です。時代を経ても変わらないオーソドックスなデザイン、長く使用しても失われない精度は、一生ものの時計となるでしょう。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 5
トミー ヒルフィガー

トミー・ヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)の始まりは1984年のニューヨーク。デザイナーのトミー・ヒルフィガー氏が自身の名前を冠したシグネチャブランドを設立して始まりました。ブランドコンセプトは「CLASSIC AMERICAN COOL」。アメリカンカジュアルをベースにプレッピーなスタイルで知られます。飽きのこないシンプルなデザインの中にも、さり気ない遊び心を忍ばせ、スポーティから、ビジネス、カジュアルまでさまざまなシーンにマッチする時計です。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 6
シチズン

幅広い層からの支持を受けるシチズン(CITIZEN)の時計。高品質ながらリーズナブルな価格帯の時計を提供していることが特長。機械式時計とクォーツ時計の両方を取り扱っており、 毎シーズン、次世代技術を搭載した話題のモデルを発表するなど、日本のみならず世界にもファンを持つ世界的な時計ブランドです。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 7
カシオ

カシオ(CASIO)の時計といえばGショック(G-SHOCK)シリーズ。2013年に誕生30周年を迎えました。今でこそ人気シリーズとして知られるG-SHOCKですが、落ちても壊れないタフネスさがヒットし、日本はそれを逆輸入する形でブームとなりました。現在もカニエ・ウェストやジャスティン・ビーバーなどの世界的なセレブから熱い支持を集めています。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 8
タグ・ホイヤー

タグホイヤーの時計は男性向けのメンズ腕時計として男性人気の強いイメージのブランドですが、レディースモデルも豊富でタグホイヤーを求める女性も増加しています。「カレラ」「アクアレーサー」「モナコ」といった人気のシリーズを多数取り揃えております。当店ではタグホイヤーのレンタルからもお楽しみいただけます。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 9
ロレックス

ロレックスの時計は言わずと知れた高級腕時計で、メンズ・レディース問わず絶大な人気を誇ります。その価格帯と知名度は業界トップクラスで「デイトナ」「サブマリーナ」「デイトジャスト」などいずれも人気のシリーズです。その精度の高さは業界でも最高品質と言われており、入手困難な希少性からも常に正解中の人々から愛され続けるまさに名門ブランドです。

【ビジネスシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 10
ピエール・ラニエ

出典:TAPAK PIERRE LANNIER 日本総代理店

1977年に創業した、腕時計専門ブランド「ピエール・ラニエ」
PierreLannier/ピエールラニエは、腕時計専門のブランドです。

着替え用の時計として、リーズナブルで品質がよく、ライフスタイルに合わせて楽しんでいただける時計作りをコンセプトにしています。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド10選

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 1
ハミルトン

ハミルトン(HAMILTON)はアメリカ・ペンシルベニア州で設立されたウォッチブランド。メンズウォッチでは、エルビス・プレスリーが映画で着用して一躍話題となった世界初のエレクトリックウォッチ、「ベンチュラ」がとくに有名で、リチャード・アービブ氏によって考案された三角形のフォルムは、時代を経ても斬新さが失われていません。現在も人気シリーズとなっています。またハミルトンウォッチはミリタリーテイストも特長。カーキラインはハミルトンのメインアイテムとなっています。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 2
タイメックス

出典: ウエニ貿易

タイメックスの時計はまずコストパフォーマンスの良さが挙げられます。1万円台を切るモデルも多く、おしゃれで特徴的なデザインはアメカジファッションと相性が良く、カジュアルに楽しめることから人気の腕時計ブランドです。ベルト交換も比較的簡単で、1000円ほどで交換してあらゆるデザインを幅広く楽しむこともできます。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 3
ディーゼル

イタリアのデザイナー、レンツォ・ロッソ氏によってスタートしたディーゼル(DIESEL)。デニムとカジュアルファッションを中心に世界的に展開しているブランドです。ファッションブランドとは思えないほど商品ラインナップが多彩なことも特長です。これは「毎日服を選ぶように時計を選んで欲しい」という創業者の願いが込められているそうです。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 4
ダニエルウェリントン

ダニエルウェリントンの時計は、シーン・時を選ばないシームレス・タイムレスなデザインです。腕に付けた時のシックリくるフィット感を与えるベルトは、革とNATOベルトの2種類からお選びいただけます。また、メンズ・レディース問わず男性・女性も身につけていただけます。ダニエルウェリントンは何に縛られることなく、常に完璧を追い求めていくブランドです。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 5
イッセイミヤケ

イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)は日本を代表するデザイナー、三宅一生氏の名前が冠されているシグネチャブランド。糸、染め、織りなどの伝統的な技術に着目し、モダンなデザインとして蘇らせたことで知られます。碁石の感触を採り入れた「GO」、水をイメージしたリストバンドウォッチの「O」、自動車のアルミホールからインスパイアされた「W」など、ユニークかつファッショナブルなウォッチが人気です。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 6
ガガミラノ

ガガミラノのメンズウォッチは斬新なデザインが特長。懐中時計のようなフェイスと巧みなカラーリングが圧倒的な個性を放ちます。展開されているシリーズも多彩です。ダイナミックなスタイルでガガミラノの定番シリーズとなっている「MANUALE」をはじめ、ユニークなラインナップが展開中です。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 7
カルティエ

出典:カルティエ公式

メンズ腕時計においてもレディース腕時計においても高い知名度と人気を誇るカルティエですが、
他の有名な高級腕時計ブランドとはそもそもの方向性が異なり、どのコレクションにおいても宝飾職人ならではのデザインが感じられ、エレガンスさを兼ね揃えた美術品に仕上がっています。カルティエの腕時計はカルティエでないと表現することのできない美しさをたたえています。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 8
サクスニーイザック

1995年にブランドデビューを果たした日本のライフスタイルブランド、サクスニーイザック(SACCSNY Y'SACCS)。近年はTVドラマ『ガリレオ』や『リーガル・ハイ』などの衣装としてサクスニーイザックの時計が着用されました。サクスニーイザックの時計は、トレンド感を踏まえたシンプルなデザインに加えて機能性も感じさせることが特長です。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 9
スカーゲン

「SKAGEN DESIGNS」は、1989年ヘンリックとシャーロット夫妻によって設立されました。「デザインの美しさと品質の高さは必ずしも高価である必要はない」という哲学のもと、シンプルでエレガントなデザインと、時を刻む道具としての機能美を追求し続けています。24年に開催された世界最大の時計博「バーゼルフェアー」では、創設わずか15年目の腕時計ブランドとして世界第1位の知名度を獲得する快挙を成し遂げました。

【カジュアルシーンにあう】おしゃれなメンズブランド 10
エネウォッチ

海外直輸入により実現した、新進気鋭ブランドの独占先行販売。春夏と活躍間違いなしのカラーリングに重厚感溢れるデカ厚フェイスデザイン。圧倒的存在感のデザインが人気です。

まとめ

スマホの普及で実用面でなく、ファッション面、おしゃれの意味合いで着用する事も多くなったメンズ腕時計。

今回は着用のシーンを元にオススメのブランドをご紹介いたしました。

色や素材、サイズ等でフィットする服装や状況は変化していきますので

今回の記事を参考に、様々な状況に合わせた腕元のオシャレを楽しんでみてください!

画像の説明

 

おすすめの記事


腕時計本舗ならいつでもお得!

腕時計本舗は業界最安値に挑戦します!価格.comに腕時計本舗よりも安い店舗があればお値引き。詳しくは画像をクリック。