カシオ Gショックのランニング向けなモデル10選!その選び方も解説
カシオの人気シリーズG-SHOCKからも、運動をサポートする機能を多数搭載したモデルが展開されています。
今回はそんなGショックのランニングに適した機能にスポットを当てて、販売員の観点からおすすめモデルをご紹介いたします!
是非、ランニングのお供となる腕時計を見つけてみてください!
ランニングウオッチとは
ランニングウォッチは、走行距離やペース、心拍数などのランニングデータを記録し、トレーニングの効果を高めるために特化したデバイスです。近年、健康志向の高まりによりランニング人口が増え、それに伴いランニングウォッチも幅広いラインナップを展開しています。
一方、スマートウォッチはスマートフォンの通知受信やキャッシュレス決済など、日常生活を便利にする多様な機能を備えています。
ランニングに最適なGショックの選び方
防水機能
ランニングは夏場だと大量の汗をかくため、その水分や塩分で時計を腐食させたり、野外では急な天候の変化により雨で濡れてしまったりで不具合の原因になったりすることもあるので、防水機能は必須の機能となります。
また、汗や汚れなども水で洗い流せる為、腕時計を清潔に保つ為にも防水機能があるモデルはランニングに適しているといえるでしょう。
タイム計測機能
毎日のトレーニングの記録を付けることはトレーニングにおいて重要なポイントです。
タイムやラップの計測ができる機能がついているものがランニング用の腕時計に適していると言えます。
毎日のランニングペースを客観的に評価することができ、マラソン大会などへの出場を考えている方には得におすすめです。
GPS機能
走行距離を自動で計測してくれるGPS(衛星測位システム)。
走るコースを毎回同じ場所にセッティングしなくても、走った距離と時間を自動で計測し、数値化してくれる為、決まったコースのみでランニングするわけでない方でも正確な記録を付けられます。
スマートフォンとの連携機能
スマホと連携機能があるモデルでは、
Bluetoothなどでスマホと連携することで、ランニング中に収集したデータをスマホアプリに記録することができます。
ランニング、トレーニング記録や心拍数、食事などを蓄積することで、日常の健康管理やトレーニングの記録をスマホで管理する事でトレーニングの質を向上させる事ができます。
Gショックのランニング向けなモデル10選
ランニング向けなモデル 1.DW-H5600-1JR
G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」の一本。
心拍計測が可能な光学式センサー、歩数計測が可能な加速度センサー、血中酸素レベル計測機能など、ランニングをサポートする機能を多数搭載。
ポラール社ライブラリによるトレーニング解析、睡眠による回復度の解析なども行う事ができ、自身の活動を正確に管理することもできます。
ランニング向けなモデル 2.GBD-H2000-1AJR
マルチスポーツに対応したGBDH2000シリーズの一本。
ランニングやその他のスポーツの手助けに役立つ機能として、GPS機能による距離・速度・ペースなどの計測に加え、心拍計測が可能な光学式センサー、歩数計測が可能な加速度センサー、水泳時の泳法やターン判定などを行うジャイロセンサーと方位、高度/気圧、温度センサーを搭載しています。
こちらのモデルもポラール社ライブラリによるトレーニング解析・睡眠による回復度の解析が可能です。
ランニング向けなモデル 3.GBD-200LM-1JF
G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」から登場したスクエアケースのGBD-200LM-1JF。
ランニングを手助けする機能として加速度センサーや距離計測機能、スマートフォン連携機能、スマートフォンのGPS 機能と連携することで計測距離を補正機能。走行ペースの計測や、一定の距離を走行するたびに自動でタイムを計測するオートラップ機能などを搭載。
デザインはナイトシーンでのトレーニングをイメージ。ベゼルとバンドの境界部分に蓄光樹脂を採用し、暗闇でも存在感を放つデザインです。
ランニング向けなモデル 4.GBD-100SM-1JF
G-SHOCKスポーツライン「G-SQUAD(ジー・スクワッド)」のビッドな集光樹脂とスケルトン樹脂を使い明るくアクティビティを更に楽しめるたデザインの一本。
Bluetooth®によるスマートフォンリンク機能を搭載。
GPS機能と連携することで、加速度センサーによる距離計測を補正。一定距離を走行するたびに自動でタイムを計測するオートラップ機能し、日々のトレーニングを正確に計測、サポートしてくれる一本です。
ランニング向けなモデル 5.GBD-200RD-4JF
レッドに身を包んだケースが印象的なGBD-200/GBA-900。
専用アプリ「G-SHOCK MOVE」とつなげることでライフログやアクティビティ履歴などを確認できるほか、設定した目標に合ったトレーニングプランを自動作成。毎日のトレーニングをサポートします。
加速度センサーや距離計測機能、スマートフォン連携機能等ランなどのトレーニングに役立つ機能を搭載しました。スマートフォンのGPS 機能と連携することで、加速度センサーによる距離計測を補正。ランニングに最適な機能を数多く搭載した一本。
ランニング向けなモデル 6.GBD-H2000-1A9JR
G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」に心拍計とGPS機能を搭載したモデル。
ワークアウトに役立つ機能として、GPS機能による距離・速度・ペースなどの計測に加え、心拍計測が可能な光学式センサー、歩数計測が可能な加速度センサー、水泳時の泳法やターン判定などを行うジャイロセンサーと方位、高度/気圧、温度センサーなどランニングに必要な機能を搭載。
また、ポラール社ライブラリによるトレーニング解析・睡眠による回復度の解析が可能です。ランニングだけでなく、自転車、水泳等のマルチスポーツに対応しています。
ランニング向けなモデル 7.GBD-200-2JF
初代G-SHOCKから受け継がれるスクエアフォルムが懐かしさを感じさせる一本。
加速度センサーや距離計測機能、スマートフォン連携機能等、ランニングなどのトレーニングに役立つ機能を搭載。
スマートフォンのGPS 機能と連携することで、加速度センサーによる計測距離を補正。
常にスマートフォンに接続する必要はなく、一度補正すると次回から時計単体でより正確な走行距離の計測ができます。
ランニング向けなモデル 8.DW-H5600-2JR
日常生活で活躍するDW-H5600シリーズの一本。
心拍計測が可能な光学式センサー、歩数計測が可能な加速度センサーを搭載。ランニング、ウォーキングやワークアウトに便利な機能を多数搭載しています。
また、ポラール社ライブラリによるトレーニング解析、睡眠による回復度の解析、呼吸エクササイズ等が可能なモデルです。
ランニング向けなモデル 9.DW-H5600MB-2JR
G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」に日常生活で活躍するDW-H5600シリーズの追加カラーです。ワークアウトに役立つ機能として、心拍計測が可能な光学式センサー、歩数計測が可能な加速度センサーを搭載。
グレーのカラーリングにレッドのアクセントカラーが印象的なデザイン。
ベゼルとバンドには環境に配慮したトウモロコシを原料としたバイオマスプラスチックを採用。メタルベゼルを採用し、IP加工とヘアライン加工により質感のある仕上がりです。
ランニング向けなモデル 10.GBD-100-1A7JF
新たにBluetooth®によるスマートフォンとの接続を実現したモデル。
スマートフォンのGPS機能と連携することで、加速度センサーによる距離計測を補正。一度補正すると次回から時計単体でより正確な走行距離の計測が可能となります。この距離計測と走行時間計測を連動させることで、走行ペースの計測に対応するほか、一定距離を走行するたびに自動でタイムを計測するオートラップ機能も搭載し、ランニングに最適な一本です。
ランニング向けなモデル 11.GSR-H1000AS-SET
GSR-H1000AS-SEは、ランニングのための究極のウェアラブルデバイスと言えるでしょう。耐衝撃構造と20気圧防水機能を備え、心拍計とGPSを搭載しています。歩数、歩幅、ピッチ、心拍数などをリアルタイムで計測し、専用アプリ「Runmetrix」や「Walkmetrix」と連携して、ランナーに最適なトレーニング情報を提供。ランニングの楽しさと効率を高めるためのパートナーとして、毎日の走りをサポートしてくれます。
Gショックのランニング向けなモデルを実際に使用した感想
腕時計本舗のスタッフが、実際にアシックスとのコラボモデル、GSR-H1000AS-SEを使用して5㎞ランニングを行ってみました。
こちらのモデルのおすすめポイントは、
- Gショック特有のデザインが魅力的
- Runmetrixというアプリと連携させるとランニングのルートや履歴が確認でき、ランニングの総合スコアが点数化される
- レベルに応じて練習プログラムを作成、ランニングの改善をサポートしてくれるパーソナルコーチング機能付き!
GSR-H1000AS-Sは、ランニング初心者からセミプロ選手まで、ランニングをする全ての方にオススメしたいモデルとなっています。
GSR-H1000AS-SE本体だけでも様々なデータを取ることが可能ですが、別売りのモーションセンサーと組み合わせることによってより細かいランニングの分析、改善ができるようになります。
使い方は簡単で、事前にスマートフォンとのペアリング設定を行うだけ。
動画内で実際にモーションセンサーを装着しているシーンがあるので、是非動画もご覧になってみてください。(動画内1:20~)
Gショックのランニング向けのモデルを実際に購入された方の声
デザインもよく、サイズ感の最適
Gショックならではのタフなデザインが好評。
また、ランニングに使用する腕時計はサイズ感が重要であり、
適度なサイズ感が好評です。
軽量性による快適さ
アプリから、機能のオンオフ、並び替えができる。
ボタンが普通のG-SHOCKより押しやすいので、操作性は良い点も好評です。
ソーラー充電もある為、ランニングの際も充電切れを気にせず使用できる。
アプリ連携での管理が便利
アプリでのランニング管理をする事ができ、日々のトレーニングを正確に管理する事ができる。
履歴が残るので自分の活動を振り返ることができる点も好評です。
まとめ:Gショックのランニング向けなモデル
今回はGショックのランニング向けのモデルをご紹介いたしました。
多くのモデルに加速度センサーや距離計測機能、スマートフォン連携機能等、ランニングなどのトレーニングに役立つ機能を搭載しており、
よりトレーニングの精度を高めることができます。
デザインもGショックらしいタフな見た目が好評でした。
是非、今回の記事を参考にご自身のトレーニングのお供となる一本を見つけてみてください!
Gショックの関連情報
▼Gショックの腕時計一覧はコチラカシオの関連情報
▼カシオの腕時計一覧はコチラ
コメントを残す