【初心者向け腕時計の選び方講座1/2】初めての腕時計選びのポイント
『初めて時計を買おうと思うけど、
どんな時計を買えば良いか分からない...』
腕時計本舗の編集長の前下です!
今回は、「初めての腕時計選びのポイント」についてお話ししていきたいと思います!
皆さんは腕時計を購入する際には、どんな選び方をしていますか?
「とにかく有名ブランド時計」
「とりあえず高級時計」
「店員のおすすめブランド」
...などなど
腕時計の選び方は人それぞれですが、特に初めて時計を買おうと考えている人は、どんな基準でどんなブランドの時計を選べば良いか分からないことも多いと思います!
なので、今回から2回に渡って時計選びのポイントについてお話ししていきます!
時計を買うにはネット?実店舗?
最近では、Amazon・楽天・Yahoo!など、ネットで買い物をすることが一般的になりました。外に出かけることなく自宅でスマホを見て注文して購入する場合もあれば、従来のように実店舗を利用するというケースもあります。
ですが時計のような、高額な買い物をする場合は専門店を利用する人も多いですね。
その理由としては、時計は写真で見るのと実際に手に取って見るのでは、印象が大きく変わってきます。その時計が自分に合うかどうかは実際に着用してみないと分からないと感じている人が多いためでしょう。
初めての時計選びに専門店で探すときのポイント
それでは実際に初心者が時計を選ぶ際のポイントをご紹介していきたいと思います!
並行輸入よりも正規店で買う方が無難
初めて時計を買う人は、メーカーと正式に契約を結んだ正規店を利用するようが良いです。
故障時のためだったり、オーバーホールが欠かせない機械式時計には、価格が安い並行輸入品よりは、メーカー保証がある正規店で時計を購入されることをおすすめします!
並行輸入品は、バイヤーが海外のショップで商品を購入するケースが多いため、保証自体に不備があったり、保証期間が短いなど、十分な修理が受けられなかったり修理費がかさんでしまうトラブルが起こる可能性もあります。
時計選びには『試着』が大事!
服装や実際に見た時の時計の色やデザインによっても、「合う、合わない」ということがあります。せっかく購入した時計も、お気に入りの服装に合わなくて結局使う機会が無い。ということも考えられますね。
そのため、時計選びのためには、時計に合わせたい服装でお店へ行き、トータルコーディネートで考えて選ぶことがオススメです!
時計の専門店は、初めてでは敷居が高く入りにくく感じてしまうこともあるかと思います。
しかし、一回の来店や一回の試着だけで決める必要はなく、実際に多くの専門店が「納得いくまで何回でも試着して決めてほしい」と考えています。
専門店スタッフのアドバイスを活用しよう!
他にも専門店を利用するメリットとして、時計について幅広い知識を持ったスタッフに、時計選びについて的確なアドバイスをしてくれると言う事です。
使用シーンや、予算に応じた相談など、細かい質問に丁寧に相談に乗ってもらえます。
シチュエーションを考えて時計を選ぼう!
腕時計でも、ビジネスで使うのか、パーティやデートといったプライベートなシーンで使うのか。など、使用シーンによってその場に合うモデル・色・デザインなどが変わってきます。
腕時計が様々な種類があるので、自分の好みであったり、用途をあらかじめスタッフに話し、相談するのが良いですね!
初めての腕時計選びのポイント まとめ
初めて腕時計を買うときには実店舗とネットで買う2パターンありますが、実店舗で買う人が多いです。その理由は、実際に取って見て選びたい人が多いからでしょう。
初めての時計選びで実店舗で探すときのポイントは、
- 並行輸入よりも正規店で買う方が無難
- 入念に試着をすること
- 専門店スタッフのアドバイスを活用する
- シチュエーションを考えて時計を選ぶ
ということで、
今回はは初めて時計を買いたい人へ向けて、時計選びのポイントについてお話ししました。
次回も初心者向けに時計選びのポイントを解説していきますので、参考にしてくださいね!
【初心者向け腕時計の選び方講座2/2】知っておきたいタイプ別時計の種類
それではまた次回にお会いしましょう!
コメントを残す