安くて使えるカシオ Gショック12選!専門店が厳選
国産タフネスウォッチの代表格Gショック。
最近のモデルでは様々な機能が追加されたものやスーツなどにも合わせやすいメタルのモデルなど様々なシリーズが展開されているGショックですが、
今回はそんなGショックを価格の視点から調査。
安くても使える。そんなGショックのおすすめモデルを12機種ご紹介いたします!
Gショックが安くても使える理由
耐久性が高い
Gショックの特徴といえばまず初めにあげられるのが耐久性の高さでしょう。
腕時計の心臓部である「モジュール」を柔らかい素材と硬い材質を含む5つのパーツで保護する5段階衝撃吸収構造を搭載し、腕時計の中でもトップクラスの耐久性を誇ることで話題になりました。
この機能は現代のG-SHOCKでももちろん搭載されており、安価で耐久性の高い腕時計を選ぶならG-SHOCKはピッタリの腕時計です。
スペックの高さ
G=SHOCKは高い耐久性に加え、耐防水性能、ストップウォッチ機能など様々な機能が搭載されています。
また、モデルにより方位、気圧・高度、温度計測に加え、歩数計測やさらにはblootoothの連携機能など搭載されているシリーズも存在し、その多機能性も特徴の一つと言えるでしょう。
バリエーションが豊富
G-SHOCKといえばでスクエア型でデジタル表示のものがまず思い浮かぶ人が多いと思います。
現在ではそこからさらにバリエーションが増えてアナログ表示のものやメタルのものなど、ビジネスシーンでも使用できるものなど数多くのバリエーションが存在します。
カジュアル、デジタル。なイメージが苦手な方でも選択できるモデルが多くあります。
【1万円以下】安くて使えるGショック4選
【1万円以下】安くて使えるGショック 1.GLX-5600-7JF
サーファー必須の機能であるタイドグラフを搭載した、エクストリーム系スポーツをサポートしているG-SHOCKのスポーツライン「Gライド」。
メタル文字板やスパッタリング処理を施したミラー仕上げのタイドグラフ表示部が上質な質感を感じさせます。バンド部にはサーフボードに見られるピンストライプのラインを同系色でさり気なく配置し、サーフファッション要素も強く取り込んだ、本格スポーツライン。
【1万円以下】安くて使えるGショック 2.GLX-5600-1JF
G-SHOCKシリーズの中でも薄型、コンパクトで装着性の高いDW-5600をベースモデルに制作されたスポーツラインGライドシリーズ。
バンドとベゼルには光沢塗装を採用。安価でありながらも上質な仕上がりのデザイン。
バンド部にはサーフボードに見られるピンストライプのラインを同系色でさり気なく配置。サーフファッション要素も強く取り込んだ、本格スポーツライン。
【1万円以下】安くて使えるGショック 3.DW-5900-1JF
生誕35周年を記念し、「原点回帰」をテーマに過去の名機を現在に甦らせたDW-5900。
従来の液晶搭載モデルと比べ斬新な3つのデジタルグラフィックを搭載したことが斬新であったDW-5900Cの復刻モデル。
発売当初のデザインを文字板表記の色に至るまで忠実に再現された一本です。
【1万円以下】安くて使えるGショック 4.DW-5600BB-1
ブラックとホワイトをテーマにした「ソリッドカラーズ」のG-SHOCKブラックモデル。
プレーンな素材感をそのまま感じられる同一色のシンプルなワントーンは統一感と腕時計のフォルムを堪能できます。
ボディとバンドのマットカラーが、ファッションアイテム感覚で身につけられ、ソリッド感のあるデザインが人気の一本。
【1万5千円以下】安くて使えるGショック4選
【1万5千円以下】安くて使えるGショック 1.GA-100B-7AJF
円形のケースにホワイトの樹脂素材のベルト。ブラックの文字盤のメリハリあるカラーデザインの一本。
機能面では4時位置に日付曜日表示機能、7時位置に時間表示機能。また、フルオートカレンダー、ワールドタイム、ストップウォッチ、アラームなど、さまざまな機能が搭載されており、あらゆるシーンで活躍するモデルです。
【1万5千円以下】安くて使えるGショック 2.AW-591-2AJF
ブルーのメタルベゼルが印象的なフェイスのアナデジコンビネーションモデル。
ケースには落下時に衝撃が直接伝わらないボタン構造など、G-SHOCKらしいタフネスモデル。
G-SHOCKの中では小ぶりなサイズにあたり、様々なシーンで着用しやすい一本です。
【1万5千円以下】安くて使えるGショック 3.GA-2100-1AJF
初代モデル“DW-5000C” のコンセプトを受け継ぎ、更なる薄型化を果たしたデジタル・アナログコンビネーションモデル。
ケースには初代モデル“DW-5000C”にも採用された“八角形フォルム”を継承。シンプルなバーインデックスは視認性が良く、タフな構造はそのままに 無駄を省いたシンプルなデザインが特徴の一本。
【1万5千円以下】安くて使えるGショック 4.GD-100-1BJF
高輝度LEDバックライト”を搭載したGーSHOCK。明るさの強いLED発光システムと導光板を採用することで暗所での視認性は抜群。
安価でありながら、ワールドタイムやアラーム、ストップウォッチなど様々な実用的な機能も搭載。様々なシーンでタフに使用できる一本です。
【2万円以下】安くて使えるGショック4選
【2万円以下】安くて使えるGショック 1.GW-8900A-1JF
G-ショックらしい武骨な大型ケースに、操作性の良い大型のボタンを採用したデザインが男らしいGW-8900A-1JF 。
フルオートLEDライトとなっているライトには発光時間の切り替えが可能な白色高輝度LEDを搭載し、明暗を感知し腕を傾けるだけで発光します。
文字盤の表示には反転液晶を採用しており、オールブラックのケースデザインと相まってシックな印象を感じさせる一本です。
【2万円以下】安くて使えるGショック 2.AWG-M100A-1AJF
ステンレス素材と樹脂素材の多角形型ケースと樹脂素材のベルトを採用し、タフなデザインが印象的な「AWG-M100A-1AJF」。
利便性を追求されており、針には計測タイム確認時などに針が液晶表示の上に重なって見づらい場合、簡単なボタン操作で針を一時的に移動させる針退避機能を搭載。
基本性能を磨き上げたデジアナコンビネーションモデル。
【2万円以下】安くて使えるGショック 3.AWG-M100S-7AJF
コンパクトサイズで実用性の高いデジアナモデルの人気の電波ソーラー搭載AWG-M100シリーズに、発電効率に優れた「遮光分散型ソーラーパネル」を採用したモデル。
マットなブラックカラーの中に白い文字盤が映えて印象的な一本。
【2万円以下】安くて使えるGショック 4.GW-M5610U-1JF
1983年に誕生したDW-5000Cのデザインを継承しているスクエアフェイス5600シリーズにマルチバンド6を搭載したリニューアルモデル。
ケース形状、文字板デザインを受け継ぎ、クラシカルなデザインはG-SHOCKファンでなくとも馴染み深いもので様々なシーンにマッチする一本です。
まとめ:安くて使えるGショック
今回は安くて使えるGショックを解説いたしました。
Gショックは比較的安価で購入できるモデルが多く、1万円台でも選択できるものは数多くあります。
モデルにより、搭載されている機能やデザインの方向性も様々ですので、
是非、今回の記事を参考にご自身の生活スタイルや使用シーンに合わせたお気に入りのGショックを見つけてみてください!
Gショックの関連情報
▼Gショックの腕時計一覧はコチラカシオの関連情報
▼カシオの腕時計一覧はコチラ
コメントを残す