セイコー プロスペックスのダイバーズウォッチのおすすめランキングTOP9!販売店が厳選しました
セイコープロスペックスは、トップ腕時計メーカーであるセイコーから1965年に発売された国内初のダイバーズウォッチです。
ダイバーズウォッチというと、海などに潜るプロが身に着ける腕時計、というイメージがありますよね?
実は一般人からもオンオフ問わず付けられる腕時計として人気が高い腕時計です。
この記事では、販売店が厳選したおすすめのセイコープロスペックスダイバーズウォッチをランキング形式で紹介します。
なぜ選ばれるのか、魅力も解説しますのでぜひ最後までよろしくお願い致します。
セイコー プロスペックスのダイバーズウォッチのおすすめランキングTOP9
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング9位 SBDC181
¥165,000(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:ステンレス
- 駆動方式 機械式
- 防水機能 200m潜水用防水
- サイズ 縦:約46.6mm 横:約42.6mm 厚さ:約13.1mm
ノルウェーのアウトドアブランド、ヘリーハイセンとコラボした限定モデルです。
6時位置とりゅうずにあるHHのロゴにより、さりげなくヘリーハイセンとのコラボを表しています。
ベルトもダイヤルもオールブラックですっきりした印象です。
特徴は秒針のイエローカラー。フラッシュイエローは、緊急時における海面での視認性を高めるカラーです。
こちらのモデルでは、時計が問題なく動いていることを確認するのに重要な役割を持つ、秒針にフラッシュイエローを取り入れています。
カジュアルシーンにもビジネスシーンにも合うおすすめのモデルです。
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング 8位 SSC017P1
¥48,500(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:ステンレス
- 駆動方式 クオーツ式(ソーラー充電)
- 防水機能 200m潜水用防水
- サイズ 縦:約43mm 横:約43mm 厚さ:約15mm
セイコーの逆輸入モデルです。海外で組み立てられて、主に海外で流通しています。
日本では流通していないレアなモデルです。
機械部分には信頼性が高い日本のムーブメントが使用されています。
ソーラー充電なので電池交換の心配がいらないのもおすすめポイントです。
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング 7位 SBDN069
¥48,400(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:ステンレス
- 駆動方式 クオーツ式(ソーラー充電)
- 防水機能 200m潜水用防水
- サイズ 縦:約46.5mm 横:約38.5mm 厚さ:約10.6mm
コンパクトなサイズのソーラーモデルです。
コンパクトなため、カジュアルだけでなくスーツスタイルにもよく合います。
長期的に長く使えるサファイアガラスを採用。
フルに充電して約10ヶ月間使用可能で、定期的な電池交換をしたくない方におすすめです。
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング 6位 SBDJ055
¥45,760(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:シリコン
- 駆動方式 クオーツ式(ソーラー充電)
- 防水機能 200m潜水用防水
- サイズ 縦:約49.2mm 横:約42.8mm 厚さ:約10.7mm
スポーティーなデザインのモデルです。
ブルーの文字盤にレッドがアクセントになっています。
ベルト部分はシリコンタイプなので軽い付け心地なのも魅力的です。
タフなサファイアガラスを採用しています。
ソーラー充電タイプなので定期的な充電が不要でおすすめです。
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング 5位 SBBN045
¥165,000(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:シリコン
- 駆動方式 クオーツ式
- 防水機能 300m潜水用防水
- サイズ 縦:約46.6mm 横:約47.6mm 厚さ:約14.1mm
マリーンマスタープロフェッショナルモデルです。
セイコーのダイバーズウォッチ誕生から55周年を迎えた2020年に、マリーンマスターがリニューアルされました。
重厚感があるデザインが魅力的です。
300m飽和潜水用防水なので本格的なダイビングを楽しめます。
シリコンタイプのベルトなので付け心地も良く、おすすめです。
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング 4位 SBDN080
¥48,400(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:シリコン
- 駆動方式 クオーツ式(ソーラー充電)
- 防水機能 200m潜水用防水
- サイズ 縦:約46.5mm 横:約38.5mm 厚さ:約10.6mm
ブラックとゴールドの組み合わせが高級感を出しているモデルです。
ソーラー充電タイプで、フルに充電しておけば約10ヶ月動きます。
ルミブライトという、蓄えた光を放出する塗料が針やインデックス、ベゼルに施されているため暗い場所でも時間の確認ができて便利です。
腕元で存在感を発揮するためおしゃれのアクセントにもぴったり!
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング 3位 SBDN079
¥48,400(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:ステンレス
- 駆動方式 クオーツ式(ソーラー充電)
- 防水機能 200m潜水用防水
- サイズ 縦:約46.5mm 横:約38.5mm 厚さ:約10.6mm
ブルーの文字盤とベゼルがさわやかな印象を与えるモデルです。
スポーティーなデザインですが、スーツスタイルにも似合います。
ソーラー充電タイプなので、定期的な電池交換が不要です。フルに充電しておけば約10ヶ月動きます。
オンオフ問わず身につけられておすすめです。
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング 2位 SBDX038
¥495,000(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:シリコン
- 駆動方式 機械式
- 防水機能 1000m潜水用防水
- サイズ 縦:約53.5mm 横:約52.3mm 厚さ:約17.4mm
マリーンマスタープロフェッショナルモデルです。
1000m飽和潜水用防水で本格的なダイバーズウォッチとしてプロにもおすすめできます。
重厚感があるデザインでピンクゴールドのメタルパーツが特徴的です。
駆動方式は機械式で、手巻きと自動巻きの両方を搭載しています。
シリコンタイプのベルトなので付け心地も良くおすすめです。
プロスペックス ダイバーズのおすすめランキング 1位 SBDC101
¥159,500(税込)
- 素材 ケース:ステンレス ベルト:ステンレス
- 駆動方式 機械式
- 防水機能 200m潜水用防水
- サイズ 縦:約47.6mm 横:約40.5mm 厚さ:約13.5mm
ダイバースキューバーモデルが1位に輝きました。
セイコーダイバーズウォッチの基礎となったメカニカルダイバーズウォッチを現代のデザインにリニューアルされたモデルです。
駆動方式は機械式で、自動巻きと手巻きの両方が搭載されており、最大巻き上げ時は約70時間動きます。
ビジネス、カジュアル両方に使える優秀なモデルでおすすめです。
セイコー プロスペックスのダイバーズウォッチの魅力
ここからは、セイコープロスペックスダイバーズウォッチの魅力を紹介します。
代表的な魅力は3つです。
- 種類の豊富さ
- 価格の幅の広さ
- プロユースの信頼性
どういうことか1つずつ紹介していきます。
種類の豊富さ
出典:セイコー公式HP
セイコープロスペックスは種類の豊富さが魅力の1つです。
オフィスで使用できるビジネスタイプから1000m飽和潜水用防水機能が付いたプロ顔負けのモデルまで、機能面において幅広いモデルがそろっています。
オンオフ問わず付けられるのはうれしいポイントですね。
また、セイコーはさまざまなキャラクターとコラボしています。
プロスペックスは日本を代表するロボットアニメ、ガンダムとのコラボが実現しました。
ガンダムとのコラボで以下の3つの世界限定モデルが販売されています。
- シャア専用ザク
- ザク
- ガンダム
ガンダムとのコラボは世界中から注目を集めました。
このように、モデルの種類が幅広くそろっている点はセイコープロスペックスの魅力の1つといえます。
価格の幅の広さ
機能面だけでなく、幅広い価格がそろっているのもプロスペックスの魅力です。
5万円前後から数十万円するようなモデルまで存在しています。
付属している機能によって価格が変わるのが特徴です。
自分の価値観にあった1本を見つけることができます。
幅広い価格で揃えられているのも魅力の1つですね。
プロユースの信頼性
プロが使用しているのも魅力の1つです。
特にツナ缶という愛称で呼ばれるモデルは、米国海軍、フランスのコメックス(世界的な潜水会社)、海上自衛隊にも使用された実績があります。
南極観測隊の装備品として寄贈し、南極の過酷な環境で使用されたことやエベレスト登山に使用され、タフさが確認されたことからも信頼を得ました。
過酷な状況下でプロが使用していることからも信頼性がある、といえます。
まとめ:セイコー プロスペックスのダイバーズウォッチのおすすめ
セイコープロスペックスのダイバーズウォッチのおすすめモデルを販売店目線でランキング形式にして紹介しました。
種類が豊富で価格の幅が広く、プロユースとして信頼されていることがお分かりいただけたと思います。
ビジネスシーンでもカジュアルシーンでも身につけられるダイバーズウォッチです。
海にもぐらない、という方にもおすすめします!
あわせて読みたい
▼セイコー プロスペックス「ツナ缶」の販売店おすすめモデル10選!
プロスペックスの関連情報
▼プロスペックスの腕時計一覧はコチラセイコーの関連情報
▼セイコーの腕時計一覧はコチラ
コメントを残す