セイコー ブライツを使用する年齢層は?専門店が評判や魅力と人気モデルもご紹介
日本が誇る時計メーカー「セイコー」が展開しているビジネスマン向けブランド「セイコーブライツ」
ブライツという名前は、「Bright(聡明で輝いている)」と「Z(追求、ありつづけている)」を組み合わせた造語です。
しかし、ビジネスマン向けと言っても、新社会人から年齢を重ねある程度の立場になっている方など、一括りにまとめることは難しいですよね。
今回は、セイコーブライツを使用するのにぴったりな年齢層を、実際に購入した方のレビューや商品のデザインを見ながら考えていきたいと思います。
セイコー ブライツを使用するのにおすすめの年齢層は?
デザインから考えるおすすめの年齢層
1881年の創業以来、数々の革新的な時計を世に送り出してきたセイコー。
そんなセイコーの200年間の技術が結集した腕時計、ブライツ。
シンプルで洗練されたデザインは、着ける人を選ばずどんな年代にも合います。
程よい高級感を漂わせるセイコーブライツはビジネスやフォーマルの場にぴったり。
しかし、だからこそカジュアルなシーンには少し合わせにくいと感じてしまうことも。特に学生やスポーツやアウトドアシーンには、特に合わせにくく感じることもあるかもしれません。
値段から考えるおすすめの年齢層
セイコーブライツは5万円台のものもありますが、平均的な価格帯は10万円前後となっています。腕時計本舗のセイコーブライツのページから、並び順を「価格順」にするとわかりやすいですね。
20代後半~30代になってくると
「社会人になって何年か経ち、後輩ができた。会社での立場も上になってきた」
「入社・進学の時に買った腕時計をかれこれ10年以上使ってる。気に入ってはいるけれど、そろそろ買い換えたい気がする」
「自分も大人になってきたから、年相応の落ち着いた時計が欲しい」
なんて考えたことはないでしょうか?
セイコーブライツの10万円前後といった価格帯は、気軽に選べる安いものではありません。それでも、決して全く手が届かないという訳でもないはず。それは、あなたがここまで社会の一員として頑張ってきたからです。
セイコーブライツは、心と金銭的に余裕が出来た。そして新しい相棒と共に更に進み続ける。そんな20代後半~30代にオススメの腕時計です。
レビューから考えるおすすめの年齢層
では、実際にどのような年齢層がセイコーブライツの腕時計を購入しているのでしょうか?
年齢、性別がわかる楽天のレビューを参考にすると、購入者は20代〜70代と多岐に渡りますが、その中でも特に50代以上の方が多い印象です。
パートナーのプレゼントとして、30〜50代の女性からも多く選ばれています。
また、モデルによっては30代のレビューが多く、幅広い年代に支持されていることがわかります。
おすすめの年齢層まとめ
以上の結果を踏まえますと、実際にセイコーブライツの腕時計を着けているのは「30代~50代」が多いということになります。
やはり、心と金銭の余裕が出来てきた「大人の男性」がつける、落ち着いたかっこいい腕時計、ということですね。
実際にセイコー ブライツを購入された方の評価・レビュー
それではここで、実際に腕時計本舗でセイコーブライツを購入された方のレビューをご紹介します。(※一部抜粋)
- 父の還暦の記念にプレゼントしました。父もデザインをとても気に入り良い記念になりました。
- 手頃な価格でこの機能に質感、素晴らしいです。
-
息子の成人式のお祝いにしっかりとした時計をと思いこちらに。喜んでくれました。
-
主人へのプレゼントとして。写真より実物の方がとても高級感があり、おすすめの時計です。
以上のように、たくさんの高評価レビューが書き込まれていました。
また、楽天市場でのレビューも★5を満点として、ほぼ全てのモデルが★4.5~5という結果に。
セイコーブライツは値段、品質共に満足度の高い腕時計と言うことで間違いないようです。
30代~50代におすすめのセイコー ブライツの魅力
ビジネスシーンに最適
セイコーは、腕時計に詳しくない方でも知っている、名の知れた時計メーカーです。「祖父や父、親戚の腕時計がセイコーだった」「初めて買った腕時計がセイコー」という方も少なくないでしょう。
日本が誇る時計メーカーであるセイコーは、海外ブランドとはまた違った信頼感・安心感があります。日本人の腕によく馴染む、ということも魅力です。
何年も多くの人々に時間を伝え続けてきたセイコーの時計。
そんなセイコーの中で、シンプルで洗練されたデザインが多いセイコーブライツシリーズは、何度も言っているようにスーツやオフィスカジュアルにぴったり。まさにビジネスシーンで是非身につけたい腕時計です。
無骨なデザイン
セイコーブライツは、全体的に無骨なデザインのモデルが多いです。無骨といっても粗野ではなく、こだわり抜かれたデザインや配色は、ほのかな色気も醸し出します。
主張しすぎず、主役を更に引き立ててくれるセイコーブライツは、まさに縁の下の力持ち的な存在。
それは、少しシャイだけれど、不器用な男らしさを持つ日本人男性に重なる所があるのではないでしょうか。腕元から男らしさを演出したい人には持ってこいですね。
程よい高級感
セイコーブライツの時計は10万円前後のモデルが多く、初めての高級腕時計として最適とされるハミルトンと同じような価格帯です。この価格帯なら、腕時計初心者にも手が出しやすいですよね、
また、有名なブランドと違ってひけらかすような高級感がないのもポイント。人の目を気にせず着けられるのは嬉しいですね。それでいて嫌味のない上品さ、程よい高級感で、華やかに手元を彩ります。
セイコー ブライツの人気モデル5選
セイコー ブライツの人気モデル 1.SAGZ083
新品価格:¥50,000
ブラックの文字盤にシルバーのインデックスとベルトは、飽きのこない王道の組み合わせ。
光の反射を99%以上抑える特殊な加工が施されており、視認性に優れています。
3時方向にはカレンダーの日付け表示窓があるのみで、他の機能は一切排除。
まさに「時を計る」ための存在。職人気質な方におすすめしたい一本です。
ソーラー電波時計なので定期的な電池交換、時刻合わせが不要なモデル。定期的なメンテナンスが必要ないのは嬉しいですね。
セイコー ブライツの人気モデル 2.SAGA233
新品価格:¥77,000
9~11時方向の曜日表示用サブダイアルが印象的なデザイン。
文字盤は見る角度によって表情を変える、どこまでも深みのあるブラック。見方によっては濃いネイビーにも見える、どこかミステリアスな雰囲気を纏っています。
時針はシルバー一色かと思いきや、中心にホワイトが乗せられています。インデックスにも数個ホワイトがアクセントになっていて、かすかな遊び心を感じさせます。
ベルト、ケース素材はチタンが採用され、着けているのを忘れてしまうような軽さ。金属アレルギーの方にも安心です。
セイコー ブライツの人気モデル 3.SAGZ081
新品価格:¥50,000
SAGZ081の最大の魅力は、ダークブルーの美しさ。文字盤中央から放射状に拡がる細かな線が、光の加減によって控えめに輝きます。
そのダークブルーを更に引き立たせるのが、シルバーのインデックス。まるで、ひとつの芸術作品を腕に纏っているようです。シンプルだからこそ、時計の持つ美しさが引き立っています。
何を買えばいいか迷ってしまう方は、是非候補の一つにいれてみてはいかがでしょうか。
セイコー ブライツの人気モデル 4.SAGZ079
新品価格:¥50,000
シルバーのベルトとインデックス、ホワイトの文字盤。
爽やかさと清潔感に溢れたデザイン。絶対に間違いのない「王道、オーソドックス」という安心感があります。
時計自体がシンプルなので他のアイテムの邪魔をしない、というのもポイント。
ネクタイは遊び心を取り入れて派手な柄物を合わせてみる。ちょっと挑戦して、いつもと違うシャツの色を試してみる…という楽しみ方も出来るかもしれません。
セイコー ブライツの人気モデル 5.SAGA197
新品価格: ¥92,400
3つのクロノグラフが目を引くデザイン。
シンプルなものより、機能的なものが好み。でも、きらびやかすぎるのは抵抗がある…という方にぴったりなデザインです。
シンプルすぎず、派手過ぎない。まさに「ちょうど良い」一本。
ケース直径は50ミリで、確かな存在感がありながらケース、ネイビーベルト共にチタンが採用されているのでとても軽い着け心地。
世界中の時刻やカレンダーを表示させることが出来るワールドタイム機能が搭載されていることも、ビジネスマンにとっては嬉しいポイントですね。
まとめ:セイコー ブライツを使用する年齢層は?
シンプルで洗練されたデザインのセイコーブライツは、どんな年齢層の方にもぴったりです。しかし
- 10万円台という価格帯と決して安い買い物ではないこと。
-
どちらかというとビジネスシーンにマッチするデザインなので、カジュアルシーンの多い学生には不向きなこと
以上の2点から、セイコーブライツは「現場の第一線で働きつつ、ある程度精神と金銭に余裕が出来た30代後半~50代」にオススメのモデルと言えるでしょう。
もちろん、それ以外の年齢の方も、自分のお気に入りのデザインのものがあれば是非腕時計本舗のレンタルをご検討してみてはいかがでしょうか。
腕時計本舗では気になるあの腕時計をレンタルすることも出来ます。
お手頃価格で憧れの時計を身につけられるのは嬉しいですね。
実際に身につけて生活してみると、何か新しい発見があるかもしれません!
セイコーの関連情報
▼セイコーの腕時計一覧はコチラ
コメントを残す