【販売店が厳選】セイコープレザージュのおすすめモデル5選!その魅力もあわせてご紹介
プレザージュとは日本の腕時計メーカー、セイコーから発売されているシリーズの一つです。
2011年に誕生したシリーズで、「プレザージュ」という単語には、名誉、品格、品位という意味があります。
また、日本の伝統的な「有田焼」を文字盤に使用したり、「日本庭園」をイメージしたりと、世界に向けて日本の美意識を発信するブランドとして作られていることでも有名です。
機械式で長く使うことができるうえにコスパも良く、一生ものとして探している方におすすめなシリーズとなっています。
ビジネスマンを格上げするコレクションとして、高い評価を得ているセイコープレザージュ。
ビジネスマンの方には特に必見のプレサージュの魅力と、おすすめモデルを詳しくご紹介します。
セイコーのプレザージュの魅力
コスパの良さ

プレザージュの魅力の一つはやはりコスパの良さです。
10万円前後で購入できますが、素材や機能は高品質なものになっています。
事実、すべての部品を自社製造し、グランドセイコーで行われているザラツ研磨がプレサージュでも行われているのです。
ザラツ研磨とは平面を主体としたデザインで、その面を歪みなく、超鏡面に磨き上げる技です。
グランドセイコーでは、時計の仕上げには欠かせない高度な職人技としており、それをプレザージュも行っています。
グランドセイコーといえば、セイコーから独立した高級ブランドメーカーで、腕時計の価格は数十万円から数千万円するほどです。
それと同じ技をプレザージュでも取り入れているとなると、かなりのコスパの良さといえます。
世界基準のムーブメント

出典:SEIKO公式HP
日本を代表する腕時計メーカーだけあり、世界基準のムーブメントが搭載されています。
ムーブメントとは時計の心臓のような部分です。
プレザージュのムーブメントには、セイコーが古くから用いた以下の3つの技術がそなわっています。
①『マジックレバー』

自動巻きローターの巻き上げの効率を高める機構です。
腕の動きを動力源として、無駄なくゼンマイを巻いていきます。
②『ダイヤショック』

セイコーが独自に開発した耐震構造です。
衝撃や振動に対してデリケートな部分を守るために備えられています。
そのため、急な衝撃にも安心できる作りとなっています。
③『スプロン』

出典:SEIKO公式HP
動力ゼンマイと、ひげゼンマイに採用しているセイコー独自の合金素材です。
長く愛用されるために「きれない、錆びない、疲労しない」を目指して作られました。
セイコーが100年を超えて開発、設計してきた世界基準のムーブメントが、プレザージュに使われています。
使用シーンを選ばないデザイン

プレザージュはオンオフ問わず使用できるようなデザインが多いため、高い技術を有する時計をいつでもつけることができます。
時計の直径が45mm以下で、短針・長針・秒針を組み合わせた3針モデルが多く、大きさとしてはスーツの袖口に収まりやすく、3針モデルはフォーマルなシーンでも活躍するためです。
そのため、ビジネスにはもちろん、カジュアルにも、フォーマルにも高品質な時計が使用できます。
さらに、防水機能をそなえているモデルがほとんどなので、色んなシーンで、いつでもつけることができるということが、プレザージュのコスパの良さを高めています。
お気に入りを一つ持っておけば安心ですね。
一生ものの腕時計をお探しの方にはこれほど最適な物はないでしょう。
セイコー プレザージュのおすすめモデル5選
魅力あふれるプレザージュからはたくさんのモデルが発売されており、公式でぱっと見ても約70種類ほどあります。
さらに「有田焼」を用いた物や、「日本庭園」「カクテル」などのシリーズからもいくつかのモデルがあって、なかなか自分の好みを探しにくい方もいると思います。
そこで、当店で人気のプレザージュを特徴やデザインのこだわりとともに、5つご紹介します。
一生ものの時計を探すためにも、ぜひ参考にしてみてください。
セイコー プレザージュのおすすめモデル 1
SARW049
腕時計本舗が取り扱うプレザージュの中で一番売れている商品です。
文字盤に佐賀県有田町で400年以上の伝統がある有田焼が使用されており、有田焼原点の色「柞灰/いすばい」とよばれる「青みがかった白」が特徴の文字盤。
有田焼ダイヤルは、1830年創業の老舗「しん窯」が担当しました。
優美なツヤを描くカーブダイヤルで、磁器特有の艶やかな立体感とほどよいカジュアル感で幅広いシーンで活躍します。
バックルは三つ折れプッシュ式で、着脱がスムーズに行え、バックスケルトンのため精密なムーブメントを堪能できる仕組みです。
機械式で、自動巻・手巻両方の機能を搭載。
パワーリザーブは45時間です。
日常生活用強化防水は10気圧となっているので、様々なレジャーにも活躍できます。
セイコー プレザージュのおすすめモデル 2
SRRY037
腕時計本舗が取り扱うプレザージュの中で二番目に売れている商品。
カクテルの色彩を表現したカクテルタイムシリーズで、「現代の名工」と「黄綬褒章」を受賞した、銀座STAR BARのオーナーバーテンダーが監修を行っているシリーズです。
ダークブラウンのグラデーションと、ゴールドの秒針は高級感のあるたたずまいで大人の品格を演出します。
オープンハートになっており、世界基準のムーブメントを身近に感じることができるのも特徴です。
機械式で自動巻・手巻両方の機能を搭載。最大巻上時約41時間持続。
三つ折れプッシュ式で着脱がスムーズに行えるバックルです。
スケルトンバックなので緻密なムーブメントを堪能できますね。
レディースもあるため、ペアウォッチにもおすすめです。
日常生活用強化防水は5気圧となっており、食器洗いや洗車などの作業、水泳や釣りなど、深く水にもぐらないレジャーなどでも着用して楽しめます。
セイコー プレザージュのおすすめモデル 3
SARY203
腕時計本舗が取り扱うプレザージュの中で三番目に売れている商品です。
日本庭園の砂紋をイメージした、規則的な立体模様のダイヤルレッドがアクセント。
水を表現した枯山水の砂紋を模したデザインとなっており、日本建築にもよくある丸窓を表現したオープンハートも特徴的です。
機械式自動巻き・手巻き両方の機能を搭載。
最大巻上時約41時間持続。
ベーシックなシルバーで幅広い年代にフィットします。
ケースとストラップ材質はステンレスで、両開きプッシュ式で着脱がスムーズに行えるバックルです。
シースルーバックは優美なムーブメントを眺められる構造。
日用防水機能は3気圧なので、雨や汗などの水滴程度だったら大丈夫ですが、食器洗いなどの水仕事の際は外しておいた方が安心でしょう。
セイコー プレザージュのおすすめモデル 4
SARY113
プレザージュではめずらしいトノー型(樽型)のフェイスと、日本庭園の砂紋をイメージした繊細な型打ち模様が特徴の時計です。
7層以上の透明被膜を使用して、立体的に、そして奥行きを感じられるようにつくられています。
文字盤はグレーがかった黒で、時・分・インデックスは白、秒針はシルバーという組み合わせになっており、高級感のあるたたずまいで大人の品格を演出するクラシカルなデザインです。
カレンダー機能(日付)が付いているのも選ばれるポイントですね。
機械式で自動巻・手巻両方の機能を搭載。
シースルーバックです。
バックルは、三つ折れプッシュ式で着脱がスムーズに行えます。
日常生活用防水は3気圧なので、こちらも水仕事の際は外すように気をつけましょう。
セイコー プレザージュのおすすめモデル 5
SARX075
植物の麻の葉をイメージした美しい陰影のダイヤルが特徴の時計。
約1000年前から日本で使われている伝統的な模様の麻の葉は、成長が早いことから、成長や繁栄のシンボルとされています。
ビジネスマンにピッタリで縁起が良いですね。

カラーのラインナップも和をイメージする日本の伝統カラーで、「藍鉄(あいてつ)」=ネイビー、「白練(しろねり)」=白、「煤竹(すすたけ)」=茶褐色、「常盤(ときわ)」=深緑の4色となっています。
機械式で自動巻き・手巻き両方の機能を搭載。
カレンダー機能(日付)付き。
三つ折れプッシュ式で着脱がスムーズに行えるバックルです。
スケルトンバックで緻密なムーブメントを堪能できます。
日常生活用防水は10気圧なので、色んなレジャーのお供に活用できますね。
まとめ :セイコープレザージュのおすすめモデル
ビジネスマンに人気のセイコープレサージュの魅力と、当店のおすすめモデルをご紹介しました。
コスパが良く、ビジネスマンからの評価が高い、一生ものの時計であることがお分かりになったと思います。
また日本がほこる文化の、「有田焼」を取り入れたり、「枯山水」「日本庭園」や、「カクテル」をイメージしたモデルが美しく高性能に仕上がっているのも魅力的ですよね。
日常にもフォーマルにも使えるラグジュアリーなセイコープレサージュ、ビジネスシーンでもぜひご活用ください。
プレザージュの関連情報
▼プレザージュの腕時計一覧はコチラセイコーの関連情報
▼セイコーの腕時計一覧はコチラ
コメントを残す