セイコーのGPSソーラーウォッチのアストロン5!8Xからの進化は?
SEIKOが2012年に世に送り出した世界初のGPSソーラーウォッチ「アストロン」
地球上のどこにいてもGPS衛星からの電波を受信して、緯度・経度・高度の情報を取得することで現在地を特定し、すばやくその場所の正確な時刻を表示する高機能ウォッチの代名詞的存在です。
2018年末から2019年にかけて、心臓部であるムーブメントを史上最高性能に進化させ5Xシリーズとしてリリースされました。
ファーストモデルのムーブメントはキャリバー7X、2014年にはキャリバー8X、そして最新シリーズにはキャリバー5X53を搭載してさらなる高機能モデルがラインナップ。つまり心臓部のムーブメントが第三世代となり、さらなる革新機能の性能アップが図られました。
さて、一体何がどう進化したのでしょうか?
8Xシリーズと比べて、5Xシリーズの機能アップを具体的に5つ、ご紹介しましょう。
セイコーのアストロン5X・8Xは何が違う?
セイコーアストロン5Xと8Xの違いは、大きく言えば搭載されたムーブメントの違いと言われますが、では、そのムーブメントとは一体何なのでしょうか。
ムーブメントとは、腕時計の駆動、つまりエンジン部分を指します。
アストロン5Xの発売が世界から驚きを持って迎え入れられたのは、これ以上の小型化は難しいと言われた8Xのムーブメントを一回り小さくし、さらに衛星からの電波を受信するアンテナなどの性能を上げた点です。
ベンツ並みの馬力と性能のあるエンジンに、安全機能やIT制御機能など技術を高度化した上で、コンパクトカーに搭載できるほど小型化したといった感じでしょうか。
8Xシリーズ、5Xシリーズとは、それぞれ搭載されているセイコー独自のムーブメントナンバーを意味しています。
セイコーアストロン5X・8Xの違い・進化その1
8Xの約10倍以上も高速に!『高速タイムゾーン修正機能』
GPS衛星から電波を受信し現在地と時間を特定するためのパーツの全てを5X用に新開発。
衛星を探し出す能力が高まり、最短3秒で時刻情報を取得するほど進化しました。
その時刻情報を修正表示させる運針速度も、時・分・秒針それぞれ独立したモーターで駆動させることにより飛躍的に向上。
例えば東京都ニューヨークの時差14時間を修正する運針速度は8Xシリーズで34秒。
対して5Xなら3秒!まさに高速修正です。
また、日本のほぼ真上に長時間留まるよう工夫された準天頂衛星「みちびき」をはじめ2018年 10月以降、4機の衛星全てに対応。日本国内において、これまで以上に高い受信成功率となっています。
セイコーアストロン5X・8Xの違い・進化その2
5Xシリーズに新搭載!『タイムトランスファー機能』
5Xシリーズには、8Xシリーズでは未対応だった「タイムトランスファー機能」が搭載されました。
2時位置と4時位置のボタンを同時長押しすることで、ホームタイム(例えば東京)
と、ローカルタイム(例えば海外旅行時のニューヨーク)を、瞬時に切り替えることが可能です。
セイコーアストロン5X・8Xの違い・進化その3
8Xの約50%も低消費電力化。ケースサイズも世界最小級に。
気になる省電力化と小型化は、圧倒的に進化しています!
「8Xシリーズ」に対して、およそ半分の低消費電力化に成功。デビューモデルである「7Xシリーズ」から換算すると約1/4にまで省電力化に成功しています。
これに伴いソーラー充電システムやムーブメント自体を小型化。
5Xシリーズは、ケース径:42.9mm、厚さ:12.2mmの世界最小最薄級の
GPSソーラーウオッチとなりました。
セイコーアストロン5X・8Xの違い・進化その4
自動時刻修正『スーパースマートセンサー』が新システムに!
セイコー独自の技術である「スマートセンサー(自動時刻修正)」が5Xシリーズでは、さらなるアップグレードがなされました。
ダイヤルに太陽光が当たると自動で受信タイミングを調整。ユーザーの使用環境に応じて、よりGPS衛星電波受信成功率の高いタイミングへ自動的に可変させる新システムを採用。
加えて省電力化したことでもう一つの受信方法も稼働。
時計が袖口などに隠れて太陽光を感知できなくても、前回強制受信に成功した時刻を記憶し、同時刻に自動で時刻修正もします。
この2つの異なる受信方法によって5Xシリーズは最大1日2回の自動時刻修正を行い、より高い時刻精度を実現しています。
8Xシリーズでは1日1回のGPS衛星電波受信による時刻修正であったことを考えるとまさに究極のストレスフリーと言える機能です。
セイコーアストロン5X・8Xの違い・進化その5
新開発の簡易アジャスト機構『スマートアジャスター』を採用
季節による気温の変動や体調による腕周りの変化時に、メタルブレスレットのサイズをワンプッシュで簡単に調整できる新機構「スマートアジャスター」が採用されています。
セイコーアストロン5Xを実際に購入された方の声
- とても軽く手にしっくりなじむ感じがする。また、質感も高級感を感じさせます。 オンオフ問わず使える外観がとてもいい。
- 品が良く、高級感があって満足しています。私の腕は細めなのですが、ぴったりの大きさで、とても気に入りました。
- 今回はスーツを着た時にも高級感のあるセイコーアストロンを購入した。ほどよい厚みがあり、白い文字盤にインデックスが際立ち高級感がある。
- ごつい見た目の割にはとても軽くて繊細。購入するかかなり悩みましたが、手にしてみて想像以上に良かったです。
男性らしいゴツさがあるセイコーアストロンのデザインですが、手にされた方々からは思った以上に軽く繊細さを感じるという驚きの声が見られます。
また、セイコーアストロン5Xを実際に購入された方々の評価は概ね良好で、良い買い物をしたと言われる方が多かったのが印象的でした。
セイコーアストロン5Xのおすすめモデル
セイコーアストロン SBXC037
セイコーアストロンの5X53キャリーバー初のチタンボディモデル、SB XC037。
軽く錆びにくいチタン素材は肌に優しく、 オールブラックのボディはスタイリッシュな印象を与えてくれます。
自動時刻修正の受信精度がさらにアップし、また、オートサマータイム機能でサマータイム導入エリアでの煩わしい設定を自動で行ってくれます。
バンドの腕周りサイズを簡単に調節できる「簡易アジャストバックル」を新開発。
体の変化や、汗や水に濡れた時の対応もスムーズにできます。
セイコーアストロン SBXC063
セイコーアストロン デュアルタイムSBXC063は、スポーティーなデザインとタフに使える機能性が特徴。
オールチタンボディで、錆びにくく軽く、金属アレルギーが起こりにくい仕様に。
夜間でも文字盤の確認ができるよう、ルミブライト・インデックスを採用し、暗闇でも日差しの強い日中でも、高い視認性と操作性を確保しています。
防水性もマックス20気圧と高く、ビジネスシーンだけでなく、アウトドアやスポーツシーンでも活躍してくれる腕時計です。
セイコーアストロン SBXC009
セイコーアストロン デュアルタイムSBXC009も、新型キャリバー5X53を搭載したモデルです。
アストロン8Xに比べて圧倒的な小型化により、ケースの直径は約42mm、厚さは約12mmとなり、発売時にはGPSソーラーウォッチの世界最小サイズを更新しました。
針とインデックスには夜光を採用し、暗闇での視認性を確保。
軽く、錆びにくく、そして美しさが長持ちすることから、ベゼルの素材に「ジルコニアセラミック」が使用され、表面の硬度も向上しました。
男性が惚れる、憧れる、スポーティーで、ブラックとブルーのベゼルのコントラストがかっこいいセイコーアストロンSBXC 009です。
セイコーアストロン5Xシリーズの進化 まとめ
以上、5つに集約される8Xシリーズと5Xシリーズの違い。
SEIKOが誇る世界初のGPSソーラーウォッチ「アストロン」は第二世代から第三世代へまた一つ確実に進化していますね。
【腕時計本舗で買うメリット】
✓実質的に最安値で購入できるキャッシュバックキャンペーンがある
✓送料無料で購入できる
✓最大で10年の延長保証がある
✓業界で唯一の残価設定ローンで通常ローンより月々が安い
アストロンの関連情報
▼アストロンの腕時計一覧はコチラセイコーの関連情報
▼セイコーの腕時計一覧はコチラ
コメントを残す